インフォメーション

2025 / 04 / 03
20:30

4/29(火・祝)「逆転のポーズを深める」ワークショップ開催

4/29(火・祝)「逆転のポーズを深める」ワークショップ開催

4/29(火・祝)「逆転のポーズを深める」

9:00〜11:00(お茶・お茶菓子付)

受講料:回数チケット2回分or3,000円

講師:佐藤由紀子(ゆっこまん)

 

みなさんは、逆転のポーズというと、どんなポーズを思い浮かべますか?

逆転のポーズは、頭が心臓より下がることで体の中で大きな変化が起きます。

どんな効果があるのか見ていきましょう。

 

・下半身の血流が循環し、血行がよくなる

・筋肉の緊張や関節の歪みが取れる

・自律神経系や内分泌系が変化する

・体液やリンパの循環が促される

・集中力や記憶力を高める

・シェイプアップ

 

では、実際にどんなポーズがあるでしょうか。

・立位前屈(ウッターナーサナ)

・ダウンドッグ(アドムカシュヴァーナーサナ)

・橋のポーズ(セツバンダーサナ)

・ブリッジ(ウールドゥヴァダヌーラーサナ)

・肩立ちのポーズ(サルヴァーンガーサナ)

・鋤のポーズ(ハラーサナ)

・ウサギのポーズ(シャシャンカーサナ)

・ヘッドスタンド(シールシャーサナ)

・ハンドスタンド(アドームカヴルクシャーサナ)

・孔雀のポーズ(ピンチャマユーラーサナ)

 

一例ですが、逆転には前屈、後屈、バランス系と様々なポーズがあります。

中級〜上級者向けのものもありますが、全部できなくて大丈夫です。

アーサナの理解を深めるためにお気軽にご参加ください。

定員8名につきお早めのご予約お待ちしております。

 

 

1
Today's Schedule