インフォメーション
2026年インドツアーのご案内
このたび、小山ヨーガスタジオでは、開校45周年にして初のインドツアーを企画しました。
ヨガの聖地・リシケシでのヨガ体験と、世界遺産タージマハル観光ができる特別なツアーです。
ヒマラヤのふもと、聖なるガンジス河のほとりで本場インドのヨガを体験するまたとない機会。
インドに興味がある方、これからヨガを始めたい方などもご参加いただけます。
あなたのヨガがよりいっそう深まりますように。
2025年7月以降にご入会の方で、インドツアーにご参加希望の方は入会金5000円キャッシュバック!
「ヨガの聖地リシケシュとアグラを巡る8日間の旅」
2016年1月26(月)〜2026年2月2日(月)【8日間】
1日目 羽田→ニューデリー(JAL又はANA) デリー泊
2日目 デリー→リシケシ(約6時間) 途中ローカルレストランにて昼食 アルティにてヨガ アシュラム泊
3日目 リシケシ アシュラムにてモーニングヨガ&瞑想・哲学 リシケシ泊
4日目 リシケシ クンジャプリにて日の出鑑賞・太陽礼拝・ヴァシシュット洞窟、ガンジス川で沐浴 ローカルレストランにて昼食、リシケシ泊
5日目 リシケシ→アグラ(約8時間) 途中ローカルレストランにて昼食 ホテルにて夕食 アグラ泊
6日目 タージマハル・アグラ城観光 デリーへ移動 ホテルにて夕食 デリー泊
7日目 終日デリー観光、ローカルレストランにて昼食 ニューデリー→羽田(JAL又はANA) 機中泊
8日目 羽田空港着
食事 朝:6 昼:6 夕:5
旅行代金(お1人様あたり)
329,000円(羽田空港発着・7名様以上ご参加の場合)
305,000円(羽田空港発着・9名様以上ご参加の場合)
291,000円(羽田空港発着・11名様以上ご参加の場合)
273,000円(羽田空港発着・16名様以上ご参加の場合)
*旅行代金の他に諸経費として以下の金額が必要です。
羽田空港使用料:2,950円 現地空港使用料・諸税:4,230円※1
燃油サーチャージ料:38,100円※1 インド査証実費:4,500円※2
国際観光旅客税:1,000円 査証代理申請手数料:5,000円※3
※1 2025年6月1日時点の金額です。燃油サーチャージは、2ヶ月毎に改定となります。海外空港税は為替により変動します。
※2 外国籍の方は、インド査証実費料金が変わりますので、お問い合わせください。
※3 インド査証をご自身で申請される場合は、代理申請手数料は不要となります。
1人部屋使用料 50,000円(1人部屋ご利用の場合)
最少遂行人数:7名
申込締切:12月12日(金)
パンフ26Jan.pdf (0.51MB)
44周年記念イベント「ヨガとタブラと瞑想の集い」

お陰様で、小山ヨーガスタジオは1981年のオープンから今年で44周年を迎えることができました。
代替わりしてからはまだ4年ですが、続けてこられたのも会員の皆様と講師の先生方のお陰と心から感謝しております。
この度、44周年の記念に「ヨガとタブラと瞑想の集い」を開催いたします。
タブラの響きを全身に浴びながらのヨガはまた格別だと思います。
呼吸に意識を向け、息をしている(生きている)ことを味わいましょう。
日時: 6/7(土)18:00〜
場所: 小山ヨーガスタジオ
18:00〜ヨガ×タブラ
19:00〜食べる瞑想、歩く瞑想
19:30〜タブラ演奏
20:00〜懇親会
大村亘(タブラ・ドラム)プロフィール
東京で生まれ、アメリカとオーストラリアで育つ。
毎年インドに出向き北インドの伝統楽器タブラを研鑽中。
2015年に文化庁より新進芸術家海外研修員に選ばれる。
これまでにフェスティバルやレコーディングなどで、アメリカ、オーストラリア、インド、香港、中国、台湾、
韓国、ヨルダン、ルクセングルグ等において幅広い活動を展開し、現在も独創的な音楽創りを試み続けている。
参加費:回数チケット3回or4500円(てぃらてぃらてぃらカフェ特製マインドフルネス弁当&1ドリンク付)
定員10名
持ち込み大歓迎
21:00閉会予定
4/29(火・祝)「逆転のポーズを深める」ワークショップ開催
4/29(火・祝)「逆転のポーズを深める」
9:00〜11:00(お茶・お茶菓子付)
受講料:回数チケット2回分or3,000円
講師:佐藤由紀子(ゆっこまん)
みなさんは、逆転のポーズというと、どんなポーズを思い浮かべますか?
逆転のポーズは、頭が心臓より下がることで体の中で大きな変化が起きます。
どんな効果があるのか見ていきましょう。
・下半身の血流が循環し、血行がよくなる
・筋肉の緊張や関節の歪みが取れる
・自律神経系や内分泌系が変化する
・体液やリンパの循環が促される
・集中力や記憶力を高める
・シェイプアップ
では、実際にどんなポーズがあるでしょうか。
・立位前屈(ウッターナーサナ)
・ダウンドッグ(アドムカシュヴァーナーサナ)
・橋のポーズ(セツバンダーサナ)
・ブリッジ(ウールドゥヴァダヌーラーサナ)
・肩立ちのポーズ(サルヴァーンガーサナ)
・鋤のポーズ(ハラーサナ)
・ウサギのポーズ(シャシャンカーサナ)
・ヘッドスタンド(シールシャーサナ)
・ハンドスタンド(アドームカヴルクシャーサナ)
・孔雀のポーズ(ピンチャマユーラーサナ)
一例ですが、逆転には前屈、後屈、バランス系と様々なポーズがあります。
中級〜上級者向けのものもありますが、全部できなくて大丈夫です。
アーサナの理解を深めるためにお気軽にご参加ください。
定員8名につきお早めのご予約お待ちしております。
4/1(火)Newクラス「ジェントルフローヨガ」スタート!

ジェントルフローヨガ
呼吸と共にゆっくりと流れるように動いていきます。
ヨガはご自身と向き合うためのツールです。
自分自身に慈しみを向け、やさしく穏やかな気持ちで心と身体の変化を感じましょう。
呼吸が深まり心と身体が解放され、自然と笑顔になっていきます。
筋肉の緊張がほぐれることで、姿勢改善や疲労回復にも効果的です。
また、呼吸と動作が一体となることで神経系が落ち着き、心が安定します。
初心者の方でもご参加いただけます。
体験のご予約お待ちしております。
2/23(日・祝)なおのアーサナ塾Vol.7「冬〜春の養生ヨガ」

なおのアーサナ塾Vol.7『冬〜春の養生ヨガ』
2/23(日・祝)9:00〜10:45pm
小山ヨーガスタジオ(定員8名)
講師:なお(日本ヨーガ瞑想協会登録講師)
参加費:回数チケット2回or3,000縁(お茶・お茶菓子付)
“東洋医学を取り入れて、季節を感じながら免疫力をアップしていきましょう”
まだまだ寒い日が続きますね。インンフルエンザも流行っています。
今回のWSは、冬のおすすめの過ごし方や冷え対策、身体を温める食べ物等々、みなさんと楽しくお話しながら共有していきたいと思います。
ヨガのワークでは、経絡も刺激しながら縮こまった身体をゆっくりほぐしていきます。
春に向かって胸を開く動きも取り入れていきます。
最後は少し長めの瞑想で心を静めましょう。
皆様のご参加お待ちしております。
非会員の方もご参加いただけます。